外出できない子どもたちは、YouTubeで世界に接続する
新型コロナウィルスの感染被害がオーストリアでも拡大している。 私の職場も、子どもの学校も、実質的な閉鎖となった。 ウィーンでは(私の知る限りは)過度の買い占めや暴動などは起きていなくて、そこに私は古都に住む良さを見出してしま う が、楽観的なままで過ごせるわけにもいかないようだ。 クルツ首相は、ORF(オーストリアの公共放送局)のインタビューにて 「我々は第二次世界大戦以来の困難に直面している」 と発言した。 そしてオーストリア政府は、3月16日(月)からーーつまり本稿を書いている5時間後にーー以下の対策を実行するという。 5名以上の集まりの禁止。ただしコロナ対策の活動は例外。 公的スペースでの自由制限。公園や運動施設等は閉鎖。 外出の禁止。例外は、①必須の職務、② 生活必需品の 買物、③他人の救助。 街中で警察官が巡回。違反者には最大3,600ユーロの罰金。 3月17日以降は飲食店も閉鎖。生活必需品はスーパーマーケット等で保証。 そういうわけで、これから2-3週間(悪くするとさらに長期間)は、自宅で仕事と子どもが同居して、リモート会議中に子どもが闖入し、うんこの臭いを嗅ぎながら資料をつくる、混沌の新フェーズがやってくる。こうしたことを平時からこなされている有志の向きに対しては、もはや全方位的な敬意を表明するほかない。 ウィーンと私と、旅のできない子どもたち。 6歳児はいま路線図づくりにハマっている。これはウィーン市内の地下鉄の路線図 駅名を書き込み過ぎて、なにか異様なテンションが宿っている 託児所やナニーさんに頼るのが難しそうな現状において、有効な打ち手をインターネットに求めるのは自然な展開であるだろう。 子どもと YouTube の関係は、もう拙ブログで触れたテーマだ。息子は若干3歳にして、完璧な間合いで「広告をスキップ」をタッチする。さらに最近は Netflix に再入会して、ウィーンで視聴可能なスタジオジブリ作品などをたのしむ黄金の日々である。 (参考記事: YouTubeはバイリンガルを育てるか? 、 NHKの支局長に新事業を提案した ) そんなわけで、もはや取り上げる必要もないとは思っていたが、自宅待機を迫られた子どもたちが多いであろう状況を鑑みて、わが息