投稿

6月, 2020の投稿を表示しています

「マココ滞在記」アウトテイクス

イメージ
(これは、 デイリーポータルZ への寄稿記事 「存在しないことになっている水上スラムに行く」 で使われなかったエピソードをまとめたものです) セメ国境の好ましい変化 ベナン・ウィダー から ナイジェリア・ラゴス まで陸路移動するときには、悪名高い セメ国境 を通る必要がある。  私が事前に読んだもので最も有益だったのは、 「旅女 Tabijo 〜義眼のバックパッカー〜」 というブログの、 【国境】ベナンからナイジェリア~名物セメ国境の今~ いよいよこの日が来た。 今まで行った国の中で一番怯えているためなかなか踏ん切りがつかなかったものの、ベナンの滞在期間に迫られる形でナイジェリアに向けて出発。 ... この記事であった。  内容は2017年の出来事だが、陸路の移動手段や両替商の記述については、2020年1月11日に私が体験したものとおおむね同じであった。ご関心の向きは、ぜひ参照ありたい。  ただ一点、この記事で綴られた内容から大きな変化があった(と推察される)のは、検問所の建物の様子である。  上記ブログの記事によれば、「簡易公衆トイレを2つ並べたくらいの大きさの掘っ建て小屋が、道の両脇にずらっと並んで」あり、随所で賄賂要求があったとのことだ。  これに対して、私がセメ国境を訪れたときには、ベナンとナイジェリアの検問所は、一続きの立派なコンクリートの建物になっていた。  このため、旅行者は窓口を順番に巡ってーーちょうど学生食堂の行列で一品ずつお皿を取るようにしてーー必要な手続きを終えればよい。なんというユーザーフレンドリーな検問所だろうか。私の予想は良い方向に外れたのであった。  賄賂を要求されなかったことにも驚嘆した。これはおそらく、各窓口が近接しているので、悪事を働くと隣の係官に密告されるおそれがあるのではないか。空間設計が賄賂の欲求を阻害する効果(ディスインセンティブ)を生みだしている。そこまで考えられたデザインなのであれば、私はこの図面を引いた人に表彰状をあげたくなった。  いや、じつは一度だけ賄賂を要求された。でもそれはむしろ私の過失が招いたものだった。ベナンの入国ビザ(e-Visaを印刷した紙)を紛失した私に対して、「何か贈り物が欲しいな」と、ベナンの係官から示唆があったのだ。

完成しなかったネタ案を、ここに記して成仏させよう

イメージ
デイリーポータルZ に掲載予定の次回記事 「存在しないことになっている水上スラムに行く」 をもって、私のライター活動は休止となる。  これは当初から(私の意向で)計画されていたことだ。いつか再開できたら嬉しいけれど、月1-2本のペースで原稿を書き上げる生活は、ひとまずは今月で区切りとなる。  持てる力を出しきって、我が生涯に一片の悔いなし。そう言い切れたらカッコいいのだが、残念ながらそうではない。「準備不足などで完成に至らなかったネタ」がいくつかある。  拙ブログについても、 サラエボ 、 オフリド 、 ロンドン などの旅行記を書けずじまいだった。それはもう放念するしかない。ここではデイリーポータルZ向けに考えていたネタ帳の中身を公開したい。「くだらないネタばっかりだな」と笑ってくれたら本望だ。 会計前の「つまみ食い」はどこまで許されるか ジョージア旅行中 に、商店でレジ前の行列に並んでいたお爺ちゃんが、やおらコーラを飲み干して、その空き缶をお会計していた。堂々としたふるまいだった。店員さんも、それを普通に受け入れていた。 そういえばウィーンのスーパーでも、ご婦人がレジに通す前にクロワッサンを齧ったりしていた。 こうした行為はどこまで許されるのか。クロワッサンの95%を食べたら怒られるのか。70%ではどうか。30%ではどうか。これを実験したい。レジ担当の人にインタビューもしてみたい。 イタリア、スペイン、インド、中国でも許されるのか。ロシア、ベラルーシ、アゼルバイジャン、カザフスタンではどうか。ブラジル、ボリビア、キューバではどうか。日本でも、大阪の一部エリアだったら許されるのではないか(※個人の意見です)。 100ヵ国くらいで実験をして、色分けした地図を作ってみたらどうなるか。キリスト教、イスラム教、仏教などの影響はそこに見られるか。 <コメント>  友人のSさん( かつて三賢人のひとりとして寄稿いただいた方 )と痛飲していたとき、原型となるアイデアをいただいた。そのあとで別の知己に話してもウケがよく、これは比較文化論のテーマとしても発展しうるのではないか、などと妄想はふくらむばかりであった。  このネタには難点がひとつある。「許されなかったケース」の実験結果として、現行犯逮捕の可能性があることだ。 環境音Y

コロナ逡巡日記⑫ (5月11日~5月17日):レストランが再開する

イメージ
(本稿は、 コロナ逡巡日記⑪ の続きです) 5月11日(月)  11日(月)15時現在,新たにオーストリア国内で59名の新型コロナウイルス(COVID-19)感染の確定症例及び2名の死亡事例が報告されました(累計確定症例数は15,845名(内死亡数:620名,治癒数:14,061名))。 引用:在オーストリア日本大使館「新型コロナウィルス関連情報:5月11日」  来月に予定していたアフリカ某国への出張は、この状況ではやはり無理だろうと決断する。フランス語圏の地域なのだが、フランス人の専門家を招へいする目処が立たないからだ。  関係各所への根回しをする。しかるべき同僚に引き継ぎをする。そして私は7月初旬に帰国するのだ。  近所を散歩していると、ウィーンでどこよりも美味しいアイス屋さん 「Ferrari Gelato」 が再開していた。何を迷うこともなく買い求める。2.3ユーロの幸福を買い求める。  コロナ禍で自宅にいる時間が長くなって、7歳児はいま スーパーマリオブラザーズ 、 スーパーマリオブラザーズ3 、 スーパーマリオワールド に夢中である。  いずれも ニンテンドー3DS 向けのダウンロード版。それぞれ500円ほどで買えてしまった。映像コンテンツとは違って、海外からでも(VPN接続なしに)スムースに購入できたのはありがたかった。  マリオのおもしろさは我が子のハートもがっちりと掴み、20年ぶりくらいの私もばっちりとハマった。私は先日に(元任天堂のプログラマーが書かれた) 「『ついやってしまう』体験のつくりかた」 という快著を読んでいたので、より鳥瞰的な視点から、各ステージの構成がいかに考え抜かれているかを体感することもできた。  子どもの教育論を語る者は多いが、私はゲーム容認派である。たとえば、世界の不条理を学び知るための教材について考えたとき、 フランツ・カフカ の小説群であろうが、 風来のシレン であろうが、そこにまったく貴賤はなしとする立場である。   5月12日(火)  11日(月)15時現在,新たにオーストリア国内で59名の新型コロナウイルス(COVID-19)感染の確定症例及び2名の死亡事例が報告されました(累計確定症例数は15,8