イラン政府からビザ申請を拒否された

「え、これゎ・・・えっ?」 と、私はつぶやいた。 1か月前に申請したイランの e-Visa (電子ビザ)の進捗を確認したら、 私のIDに関するステータスが、 不許可(Rejected) となっていたのだ。 これは、どういうことか。ちょっと状況を整理しよう。 (1)イランに出発するまで、あと2週間。 (2) イラン航空ウィーン支店 で航空券(返金不可)を購入済み。 (3)来週からイランは正月で、役所の手続きはすべて休止となる。 画像引用:溝口健二「 浪華悲歌 」 昔の日本映画を観ていると、ふとしたタイミングで「 終 」の字が画面の中央に出てきて、それが閉幕の知らせとなる。 あのイメージが、私の脳内に、クローズアップで現れた。 終。 おわり。 旅のはじまりは、おわりであった。 日はまた昇るか いや、あきらめてはいけない。エンドロールが流れるのはまだ早い。 e-Visaを拒否された状況から、どのようにして挽回しうるか。 テヘランの空港で VOA (Visa on Arrival:到着ビザ)を申請するのはどうだろうか。 インターネットで調べると、徒手空拳でイランを訪れて、無事にVOAを取得した事例が見つかった。お金も時間も余計にかかるが、たしかに一縷の望みではある。 だが、ビザ発給を拒否された者がVOAを取れるのか。これについて、確たる情報は得られなかった。 「一度でも拒否された旅行者は永遠にダメ」 との意見があったし、 「いや大丈夫だ」「おれの友達はイケた」 との意見もあった。この世界は悲観論と楽観論のふたつに分かれて、交わることはなさそうだった。 日はまた昇るか、落日のままか。 私の見通しは、以下の2点に集約された。 (1)私の情報が外務省から空港審査官に共有されていたら、ゲームオーバー (強制送還) 。 (2)共有されていなければ、ゲームスタート(入国可)。たぶん、おそらく、ねがわくば。 もう一本の蜘蛛の糸 もうひとつの選択肢は、ビザ発給の代理店に頼むことだ。 調べてみると、 www.iranvisacode.com がやたらに好評だった。32ユーロ...