ブードゥー・ジャズの人から連絡があった

デイリーポータルZ編集部からインタビューを受けた。 いま、ブードゥー教 発祥の地にいます~Satoruさんインタビュー https://t.co/mtsh1Tmauw ・辺境の紀行文を得意とする、ライターSatoruさんのインタビュー ・現在ブードゥー教の発祥の地であるベナンに滞在中 ・ライター登用時の裏話や、セミリンガルについての話題なども。 — デイリーポータルZ (@dailyportalz) 2020年1月18日 先月に運よく好評を博した アジャリア自治共和国の記事 に絡めた取材である・・・はずが、なぜかブードゥー・ジャズの話題で盛り上がった。それもまた良し、なのだが。 「Ouidah Jazz Vodoun 2020」 は、実際にすばらしいイベントであった。 まず、会場がどこにあるのか判然としない(パンフレットに示された住所がGoogle Mapに出てこない)というのが良かった。 メールで問い合わせても、即座にエラーメッセージが返ってくる。 電話番号から WhatsApp でつながろうとしても、なしのつぶてだ。 ゆえに、音楽祭の会場にたどり着くためには地元民への聞き込みが必須となるのだが、 それと示唆された場所に足を運んでも、 いまいち確信を持てない。そんなところが、とても良かった。 ジャズの精神を、私は感じた。 でも夜になって来てみると、会場は完全に「できあがって」いた。 マイクを持った少年が、コンサート中ずっと集音していた 世界各国のブードゥー・アーティストを招聘した国際的音楽祭と思いきや、お客さんはほとんどが地元の人たち。めずらしい外国人であるところの私には、なぜか来賓席みたいな最前列にシートが用意された(無料だった)。 子どもたちにコール&レスポンスを呼びかける司会者。NHKの幼児番組のようだった このコンサートを満喫してから約1週間後にーーつまり昨日の晩にーー私の携帯電話の WhatsApp が、唐突に着信音を鳴らした。 送信者は、 「Ouidah Jazz Vodoun 2020」 の電話番号だった。 会場について質問したときは無反応だったのに、ここに...