踏みにじられた孤峰(プラハ、チェスキー・クルムロフ)
スライスされた生肉が動き出す。彼(肉片)は彼女(肉片)と出会い、踊り、セックスをする。瞬間、フレーム外から人間の手が伸びてきて、たちまち揚げ物にされてしまう。約65秒。 ある販売員の男が、朝起きたら毒虫になっている。自室に引きこもり、家族との不仲があり、いろいろあり、最後には死ぬ。残された家族の未来にはポジティブな予見がある。約100ページ。 チェコ共和国は、ずっと私の「本命」であった。 ヤン・シュヴァンクマイエル ( 肉片の恋 )と フランツ・カフカ ( 変身 )。この2人の天才は私の人生観に少なからぬ影響を与えた。少なからぬ可塑性のdistortion(歪曲)をもたらした。 2人を生んだチェコという国は、調べれば調べるほど奇妙な存在だった。私の思うところ、この国は、多様なヨーロッパ地域にあって孤峰のような独自性を堅持している。チェコの前に類例はなく、その軌跡をたどるものもない。 チェコとは私にとってそういう国であるから、いきなり足を運ぶのではなく、時間をとってヨーロッパの土を踏みならして、自らの内部にしかるべき視座を蓄えて、それから満を持して初訪問すべきと決めていた。誰に言われたわけでもないのだが、それが礼儀なのだと心得た。distortされた私の精神がそのように語った。 ウィーンに暮らして約2年。コップになみなみと注がれた水のように「満を持した」実感をついに得た私は、まず プラハ を、その2か月後に チェスキー・クルムロフ を、それぞれ訪れることにしたのである。 ウィーン~プラハは、 チェコ鉄道(České dráhy) なら4人で片道 61ユーロ リンツ ~チェスキー・クルムロフは、 Leo Express のバスなら4人で片道 19ユーロ 電車内の「子ども映画館」でやっていたアニメは、やっぱりチェコ製だった もぐらのクルテクくん のぬいぐるみと、 対向車優先の道路標識 を買った これが工業国の実力だ プラハの地を踏んで実感したのは、「工業国チェコ」としてのプレゼンスの高さだ。 まず第一に、エスカレーターが故障していない。 そんなの当たり前じゃないか、と訝しんだあなたは、おそらく日本在住者であろう。 ウィーンの地下鉄駅にて、約...